Simplogまとめ。vol.25 2016.10/27〜

世の中があまりにも無情すぎるから、

自然は美しいのかもしれないね。

せめてもの。。。
#自然は美しい #無情 #せめてもの

夢をみた

大部分はしょります。

ある女性に呼ばれ、

じーーーっと目を見つめられ、

こう言われました。

「人に気を使いすぎて疲れてますね」

ほら、今も笑顔。

「あなたが背負っているもの?背負ってきたこと?全部見えますよ」

とか、何とか。。。

その人は、すぐにいなくなり、別室に案内される。

広い幼稚園の教室みたいな部屋。

壇上数人の大人。アラビア人みたいだ。

中央手前に子供?何人かかたまってる。

その向こうに、3台の大きなモニターが並んでいて、

手前のモニターの前に座らされた。

あと2台のモニターの前にも人が座らされている。

しばらくすると、モニターに絵で書いたような少し黄緑がかった青空が映し出され、

声が聞こえてきた。

それは、脳内に。

テレパシーだ。

初の感覚。

そのうち、声は文字としてモニターで出てきた。

アラビア語?
英語?
日本語。。。

智(さとり)のような??

詩のような

他にも、え?っていう場面がいっぱいあったけど、

書きながら、どんどん流れて消えていく、

つかもうとすると手の中からこぼれ落ちるような感覚。。
夢って、話そうとすると忘れるよね。

でも、部分的な場面は忘れない。

昨日も、めったに行かないスーパーに行った帰り、

駐車場の出口付近の景色が、何10年も前に見た夢の景色に似ていた。
記憶って、

脳内に留まってる。

自分では、忘れたと思っていることも、ひょんなきっかけで思い出したりする。

認知症も、忘れていくのではないらしいね。

記憶の中には留まってるのに、

それを、思い出す機能が低下していくらしい。

嫌な事は思い出したくないよね。

楽しかった日々だけがよみがえる。

それって、ある種、防衛本能だよね。

今いる環境に押さえつけられている人は、

危険性高くなるんじゃないかな?

人間って、順応型だから、

そこに適応?した働きをするんだろうね。

我慢は身体に毒をつくる。


2016-10-30日曜日
日本ハム、優勝オメデトウ(^▽^)ゴザイマース⚾️
ハム、安くなってるかな?(笑)
|・x・)ノシ


今までに付き合った人。。

どうして別れたんだっけ?(゚_。)ハテ?

ある人は、

世間知らずな私に、あらゆる生きる術を教えてくれた。

それは、親からも、先生からも、友達からも教わらない、人生での基本的なものだったと思う。

音楽と、ワインと、チーズが好きな人だった。

ある人は、私に言葉の持つ意味や力を教えてくれた。

人は、裏切るものだということも、利用するものだと考える人がいるということも、何となく理解した。

ある人は、食の楽しみ方を教えてくれた。

手持ちが少ないからと、我慢してより安いものを、という選び方はしなかった。

なら、食べない。

食べるなら、良いものを、雰囲気ごと満足する。

景色だったり、店内の雰囲気だったり、店員のあたたかさだったり。

ある人は、自分の中にある嫌なものを全て?掘り起こして見せつけてくれた。

自分のなかに、こんな感情があるのかと驚くくらい、人を憎むことを知った。

ある人は、人を愛することを教えてくれた。

人間の外側の無意味さと、自分の中にある傲慢さにも気づいた。

人とは、愛とは、神とは、生きるとは、自分とは、結婚とは、夫婦とは、政治とは、世界、宇宙、歴史、未来。。。。

今、常におしゃべりしながら色んなことを考え、考えさせられている。

アウトプットして。

喋ることによって発生する。新たな考え、新たな閃き、

お酒なんて呑まなくても、ずーっと語り合っていられる、そして、自分の固執した考えをほぐすことができる、教養のある会話を与えてくれる。

自分の無知さは露見する一方だけど(笑)色んな世界を優しく説明しながら教えてくれる。

そんなダーリンにありがとう♡

そうか~、

ダーリンに出会うために礎築きながら出会いと別れを繰り返してきたんだね。٩( *˙0˙*)۶

ゴールの人だね♡(つ・ω・(-ω-*)♡

本日、のろけの巻~( ・́∀・̀)ヘヘヘでした♡


るんプラーナ(was)🌷🍃(風/息吹)Simplog http://simplog.jp/top/9064011428

Simplogにいた約3年の過去ブログ。 残したいものだけをチョイスしてブログしようと思います。 そして今へと続きます。(Daily🌷🍃)

0コメント

  • 1000 / 1000